ポイントサイトは、ネットショッピング・クレジットカードの申込み・証券orFX口座開設などの広告をポイントサイトを経由して利用することで報酬が得られますが、最も稼げるのは「お友達紹介制度」です。
お友達と行ってもリアルな友達・お知り合いでなくても自身の紹介URLを経由して新規入会していただければ、紹介制度の対象になります。
紹介すると、紹介した際のボーナスポイント・紹介した方が獲得したポイントの数%~数十%が「ダウン報酬」としてもらえるため、紹介した方が多ければ多いほど稼げます。
紹介方法は色々ありますが、ブログでポイントサイトの紹介を行うのが、スタートは時間がかかりますが、効果としては非常に高いです。
実際に当方がポイントサイトのお友達紹介で達成している紹介報酬は16ヶ月目で13.4万円/月を達成しました。
当方もポイントサイトの紹介の際に、ブログでお友達紹介を行うことをオススメしていますが、やはり一番の難関は、ブログを立ち上げることだと思います。
この記事では最難関であるブログの立ち上げ方について解説していきます。
最初に紹介していくべきポイントサイトは、広告のポイント還元が非常に高くて、お友達紹介制度の紹介報酬率が非常に高い「ハピタス」です。
まずはハピタスに登録しましょう。
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
☆このサイトからなら特別紹介特典として合計1,310円相当のポイントプレゼント!
→登録で100円+アンケート回答10円+500pt以上獲得900pt+2件以上の広告利用300pt=合計1,310円 GET!
ブログでポイントサイトのお友達紹介を行う意味
ブログのメリットは、メリットの説明に十分な文字数を使うことができ、画像・グラフ・データテーブル(表)などでわかりやすい説明が可能な点です。
またブログの記事を複数、リンクで連携させ関連した情報(より詳細な情報)を提供することも可能です。
ブログを開設して運営すれば、ブログにお友達紹介のバナーを設置したり、文字(テキスト)にリンク先の紹介URLを挿入して、アクセスする多くの方にポイントサイトを紹介することが可能です。
ポイントサイトでは大抵の広告案件を取り扱っており、ユーザーにとってメリットがある
ブログで稼ぐには、ブログを開設した後、収益化を図るために広告を探すと思います。
代表的な広告を列記しますと以下のとおりです。
クリック型広告としては、
- グーグルアドセンス
物販型のアフィリエイトとしては、
- 楽天アフィリエイト
- Amazonアソシエイツ
本格的なASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)としては、
ASPへは広告を探して申請して承認を経て利用できるようになります。
ところがすべての広告を利用できるわけではなく、ほしい広告がなかったり、承認をもらえない案件も出てきますので紹介できないケースもあります。
ポイントサイトでは、多数の広告を企業の営業力によって確保しており多数の会員がそこからサービスを利用できますので、個々のブログで扱っている広告よりも圧倒的に提供できる広告数があります。
またポイントサイトを経由したほうが、公式サイトからの特典に加えてポイントサイトからもポイントをもらえるので、ユーザーにとってもメリットが多いことが多々あります(ないものも勿論あります)。
オススメしたいサービスがユーザーにとってポイントサイトを経由したほうがメリットがあるのであれば、「ポイントサイトを登録して、ポイントサイト経由でそのサービスを利用したほうがオトクです。」とブログでも案内しやすいです。
このポイントサイト紹介の際に、最短距離で稼いで行けるのは、ハピタス・ポイントタウンです。
まずは登録しておきましょう。
またこの2サイトを中心に紹介して実際にどれくらい稼げたのか実績を公開しています。
このサイトとSNS(cohamizu)でポイントサイトのお友達紹介を開始して16ヶ月経過しました。 2021年の11月あたりから紹介報酬が増加の一途をたどっており、4月の結果は前月から+17.8%増となる135,195円となりました。[…]
紹介した方が多くなると安定した収益が期待できる
ブログでアフィリエイトをやっていると直面するのが、広告主が広告提供を止めたり、グーグルのアルゴリズムのアップデートで被弾してブログのアクセスががっくり減るリスクです。
これがことごとく当てはまって、主要な利益をあげている広告主が広告提供を止めてしまったりしたら、かなり収益に影響します。
ところがポイントサイトを紹介して蓄積したお友達の人数はそうそう減るものではないので、退会されない限りは「ダウン報酬」が期待でき、非常に安定した収益状況になります。
そのため、ブログなどでポイントサイトのお友達紹介をするメリットは十分ある言えます。
ブログサービスは無料ブログよりWordPressが圧倒的にオススメ
早速ブログを始めようと思ったとき、無料ブログだと取り組みやすいと思いますが、それよりもWordPressがオススメできます(このブログもWordPress)です。
理由は以下の3つです。
- 無料ブログは運営側から一挙に削除される可能性がある
- HTMLなどの専門知識がなくても、楽にブログが作れる
- 無料ブログはカスタマイズ性に乏しいですが、WordPressはプラグイン・テーマなどでカスタマイズ性が高い
①無料ブログは運営側から一挙に削除される可能性がある
ブログはストック型のビジネスで100記事くらいで認識され始め、200記事くらいから本格的なアクセスも生まれて、収益化でき始めます。
よって一生懸命に書いた記事の一つ一つは財産なのですが、無料ブログの場合は、ペナルティに引っかかるとそれが一挙に削除される可能性があります。
②HTMLなどの専門知識がなくても、楽にブログが作れる
HTML(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)は、私達が見ているwebページは基本的にHTMLで作られています。
例えば、あるページを右クリックして「ページのソースを表示」をクリックしてみてください。
HTMLが密集した状態で表示されるはずです。
重要なものであることはわかっても、すぐには理解しにくい内容だと思います。
WordPressはこのHTMLの専門知識がなくてもブログが作成できます。
③無料ブログはカスタマイズ性に乏しいですが、WordPressはプラグイン・テーマなどでカスタマイズ性が高い
WordPressは、ブログとホームページの両方の特性を生かした使い方ができます。
自由度が高くプラグインを導入することでカスタマイズして拡張していくことが可能なのです。
特に優秀なテーマを導入するとプラグインも少なくて済み、見やすくデザインの優れたサイトをスタートから作成することができます。
そして重要なことですが、それぞれのキーワードで検索上位に上がってくるサイトを確認すると7割型はWordPressで作られたサイトです。
したがって検索エンジンに強いのもWordPressの特徴といえます。
WordPressでブログを始める準備について
WordPress(ワードプレス)の初期設定で必要な準備物は以下のとおりです。
- スマートフォン(SMSや電話認証の際に必要です)
- クレジットカード(料金支払いの際に必要です:銀行振込・コンビニ払い・ペイジー可)
- メモとペン
準備物は良いのですが、結構難関が初期設定です。
WordPress(ワードプレス)の初期設定は以下の10つの設定が必要です。
「10つもあるの!」と思われると思いますが、ごく最近になってこの工程が大幅に減りましたので、始めるときに何時間もかかっていた工程が10~30分で完了できるようになりました。
とても画期的です。
ですので工程は減ったもののチェックポイントとして10つの項目を確認いただきたいと思います。
- サーバーを契約する
- ドメインの取得と設定
- WordPressの導入と設定
- 常時SSL化
- テーマの導入
- ブログ名とサイトの説明文
- パーマリンク初期設定
- XMLサイトマップ作成
- グーグルアナリティクスの設定
- Search Consoleの設定
また初期投資として①サーバーを契約する②ドメインの取得と設定⑤テーマの導入に関しては初期投資が必要です。
後でも記述しますが、エックスサーバーだと990円(税込)の月額料金で①②③④がすべてまかなえて、これまでかかっていた初期設定費用3,000円は2022年5月12日まで無料です。
昔は①~④までの工程は、やり方を確認しながら何時間もかかっていましたが、オススメしているサーバーでは、①~④までの工程がワンセット最速10分程度で完了します。
始めた当初は何時間もかかっていました。。。
オススメはエックスサーバー・ConoHa WING でいずれも①~④の工程が一括でできます。
まずは①~④をまとめたクイックスタートを説明し、エックスサーバーの登録情報についてまで記述します。
その後、⑤について解説しますが、⑥~⑩については、提案するテーマでかなり作業が低減される内容がともなうので下記の記事で解説します。
>>ポイントサイトのお友達紹介で稼ぐブログを作る手順【WordPress設定編】
①サーバーを契約する
レンタルサーバーを契約してからWordPressを導入設定します。
問題はどこにするかです。
オススメは以下の2つです。
- 国内最大手で多数のアクセスがあっても安定した稼働が期待できるエックスサーバー
- 国内最速のConoHa WING
エックスサーバーは16年の運用で障害がないなど、安定した運用がおすすめポイントです。
※ついこないだ深夜にはじめて障害が発生しましたが、すぐに復旧しました。
エックスサーバーだと、990円(税込)の月額料金で初期設定費用3,000円は2022年5月16日まで無料ですので、コストパフォーマンスとしては極めて良いです。
2020年4月からWordPressクイックスタートにより「①サーバーの契約②ドメイン取得・設定③WordPressの導入と設定④常時SSL化」この4つが一括でできるようになっています。
エックスサーバーを申し込む
上のリンクをクリックすると申込みの画面が出てきますので、「お申し込み」をクリックします。
WordPressクイックスタートを利用するに☑チェックを入れる
プランをいきなり3つの中なら選べとなっており、X10・X20・X30のプランがありますが、X10で全く問題なく十分な機能です。
そして下記のクイックスタートの☑「利用する」にチェックをいれます。
契約期間は選択可能で、長期にすればするほど安くなります(支払いは月ごと月額でカードなどで支払われます)。
12ヶ月でも十分だと思います。
②ドメインの取得と設定
サーバーは土地、ドメインは住所と考えると非常にわかりやすいです。
エックスサーバーでは、申込時にもらえた初期ドメイン(必ずxsrvが含まれます)がありますが、それとは別に独自ドメインを取得します。
というのは、エックスサーバーの初期ドメインでは、独自ドメインではないのでグーグルアドセンスなどが求めるサイト所有権確認ができないからです。
できることが少なくなってしまうため独自ドメインは必要です。
独自ドメインは世界に一つだけのサイトのURLです。
自身がもっとも気に入っているものにしましょう。
オススメは「.com」ですが、気に入ったアドレスでできなかったときは「.blog」ならまだ利用者が少ないため、比較的簡単に自分が希望したドメインが取得しやすいと思います。
先程のエックスサーバーだと、契約中はドメインが永久無料になります。
③WordPressの導入と設定
次はWordPressの設定です。
WordPressの導入と設定で決定するものは以下の4つです。
④常時SLL化
エックスサーバーへの登録
エックスサーバーのサービスを利用するため、登録情報を入力していきます。
作業は以下のとおりですが、ここまでくれば後もう少しです。
- 登録情報の入力
- 支払い情報の入力
- 申込内容の確認と登録情報の確認
- 認証コードを受け取る
登録情報の入力
登録情報の入力では、「メールアドレス」・「登録区分」・「名前」・「フリガナ」・「住所」・「電話番号」を入力していきます。
「登録区分」とは個人で申し込んでいるのか、法人として申し込んでいるのかで変わってきます。
個人の場合であれば「個人」を選択します。
先程、WordPressの導入と設定で「メールアドレス」を入力しましたが、それはWordPressの設定時に必要な情報で、ここで必要なのは、エックスサーバーのサービスを利用するための登録情報です。
名前は実名で入力してください。
※ニックネーム不可
支払い情報の入力
月々の料金を支払うときの支払い方法を選択しますが、支払い忘れがあったりするといけないので、クレジットカードが決済方法としては良いと思います。
カード番号・有効期限・セキュリティーコードを入力します。
オススメのクレジットカードは、三井住友カードゴールド(nl) が最大で2%の還元率で支払いに利用できるのでおすすめです。
このサイトでメインクレカ候補としてオススメしている三井住友カードゴールドNLは、特別な特典があり『100万円修行』といって年間100万円の利用を達成すると翌年以降の年会費(5,500円)が永年無料になり、1%還元相当の1万Vポイントがボーナ[…]
申込内容の確認と登録情報の確認
ここでは利用規約と個人情報に関する公表事項に対して「同意する」に☑チェックを入れると「申込み内容確認へ進む」ボタンが押せるようになります。
そうすると申込内容を確認する画面になりますので、そこで「名前」・「フリガナ」・「住所」・「電話番号」などの情報が間違っていないか確認し、下段にある「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。
認証コードを受け取る
SMS・電話認証では、「認証コード」を取得するためにどちらかを選択します。
「認証コード」を受け取るための電話番号を入力する際は、間違いがないか入念に確認しながら入力してください。
「認証コード」の取得方法は以下の2つです。
WordPressにログインしてみる
1時間程度経過したら「サイトURL」にアクセスしてみましょう。
ブログが表示されていれば無事設定されています。
無事設定されているのを確認したら次は、管理画面URLからログイン画面にアクセスしてみましょう。
ここで役に立つのが、ユーザー名とパスワードを記載した「メモ」です。
管理画面にログインできれば、最初の関門を突破できたといえます。
昔に比べて遥かにWordPressの設定がやりやすくなっているので驚きます。
特に、初めてWordPressに触る方が、最難関だった内容が一括でできるようになったのは大きいです。
①サーバーを契約する
②ドメインの取得と設定
③WordPressの導入と設定
④常時SSL化
以上の4つが一括ですので、メリットだらけだと思います。
昔はこれに半日要していました。ついでに当方の場合は「常時SSL」の重要性をわかっていなくて設定が漏れていました。
今思えば恥ずかしい限りですが、今回紹介しているエックスサーバー・ConoHa WING どちらもそういった漏れがなくあっという間に設定が完了します。
エックスサーバー・ConoHa WING どちらかを選べばよいのですが、個人的には国内最大手で多数のアクセスがあっても安定した稼働が期待できるエックスサーバーにしています。
管理画面にログインできたら設定がまっていますが、その前にもう一つ大事なことがあります。
テーマを導入することです。
しっかりしたテーマは有料ですが、最初から有料テーマを導入したほうが、その後設定にかかる時間を大幅に短縮できます。
ですので実際にこのブログでも使っているオススメのテーマを案内したいと思います。
オススメ有料テーマは「THE THOR」
- 2つのアカウントで利用できる。
- 秀逸なデザインを設定できる。
- SEO対策実装済み。
- 殆どのプラグインが不要(実装済み)。
- 表示速度が向上します。
THE THOR(ザ・トール)は一度購入するとずっとサポートが受けられ、アップデートもその都度行われるので追加料金無しで常に最新の状態になります。
いわばオールインワンパッケージで利用できるテーマだと思っていただければ良いと思います。
THE THOR(ザ・トール)を入れるとその後のWordPressの設定でも楽なので、基本的にはここでの説明は重要なところだけにとどめて、次の記事で
2つのアカウントで利用できる
事情があって2つ以上のサイトを運用することになった場合、THE THOR(ザ・トール)は一度購入すると複数のサイトで利用することができます。
有料テーマの中で複数のサイトで利用できるのは、THE THOR(ザ・トール)だけです。
秀逸なデザインを設定できる
これは好みがあるかも知れませんので、AFFINGERを利用しているブログと、THE THOR(ザ・トール)を利用しているブログで見比べて、好きなデザインの方を選択すればよいのでは無いかと思います。
こればっかりは好みがあるので、好きな方を選択肢に入れるべきだと思います。
SEO対策実装済み。
後ほどWordPressの設定の時に、パーマリンク初期設定を行いますが、その前にテーマでSEO対策を実行してからのパーマリンク設定を行うと作業が捗ります。
SEO対策とは、Googleを始めとした検索エンジンで、狙ったキーワードで検索順位を向上させて露出を高める施策です。
THE THOR(ザ・トール) ではSEO対策機能が実装されていますので、活用することで検索順位を高めることができます。
殆どのプラグインが不要(実装済み)

表示速度が向上します。
THE THOR(ザ・トール)では、SEO対策のために表示速度を早めるためのカスタマイズができます。
カスタマイズで設定ができるその名も「SEO対策」なのですが、これを設定しておくのとおかないのでは表示速度が変わってきますので、最初に設定を施します。
よく表示速度の警告を受けてそれを改善しようと消耗する人がいますが、THE THOR(ザ・トール)を導入するとその問題が大幅に改善されます。
ですのでスタートから導入したほうが良いわけです。
最初のテーマは「THE THOR」がオススメ
有料テーマで高性能のものは価格は決して安くないです。
THE THOR(ザ・トール)は14,800円です(AFFINGERはスタンダード版14,700円・EX版26,800円)。
しかし、これを導入するのとしないのとではその後の作業量が大きく異なりますし、カスタマイズも簡単になるため、記事作成に没頭しやすくなります。
本来ブログはコンテンツを作っていかなければ、どうしようもないのでコンテンツ作りに専念できるように最初から有料テーマを導入したほうが良いと思います。
【まとめ】ポイントサイトのお友達紹介で稼ぐブログを作る手順【ブログを始める準備編】
- サーバーを契約する
- ドメインの取得と設定
- WordPressの導入と設定
- 常時SSL化
- テーマの導入
- ブログ名とサイトの説明文
- パーマリンク初期設定
- XMLサイトマップ作成
- グーグルアナリティクスの設定
- Search Consoleの設定



-
【1位】高還元ポイントサイト「ハピタス」5
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
☆このサイトからなら特別紹介特典として合計1,310円相当のポイントプレゼント!
→登録で100円+アンケート回答10円+500pt以上獲得900pt+2件以上の広告利用300pt=合計1,310円 GET! -
【2位】メキメキサービス改善中の高還元ポイントサイト『ワラウ』4.5
①楽天市場アプリとのポイント二重取りでいつでも合計1.5%還元!
②会員ランクをアップすればポイント交換で最大+5%のボーナスポイント
③最大1.46%還元ワラウカードのポイントが19種類の提携ポイント・電子マネー・ポイント交換サイトに即時・無料で交換できます。
→当方はワラウ認定ユーザー「ワラウフレンズ」なので当サイトからの登録で500円相当のポイントが獲得できます。 -
【3位】期間限定広告ポイントアップ広告が最強のポイントサイト「ECナビ」4.5
①業界最高水準の会員ランク制度でボーナスポイントは最大+15%
②期間限定ポイントアップ広告が最強のポイントサイト
③コツコツ派にとって嬉しい結構稼げるアンケートのラインアップ
④Amazon経由でポイントがたまる(カテゴリー限定)
■ECナビへの登録は、90日以内の本人認証で150円相当のポイントプレゼント+翌月末までのポイント交換でAmazonギフト券1,000円分がプレゼントされます。