au PAY カード・au PAY ゴールドカードが2022年12月から大改悪されます。
改悪の内容はau PAY残高へのチャージに対するポイント還元率です。
- au PAY カード 1% →2022年12月以降 0%
- au PAY ゴールドカード 2% →2022年12月以降 1%
au PAY カードなのにチャージの還元率が0%というのは全く意味不明です。
改悪以降は、au PAY カード・au PAY ゴールドカードのメリットはなくなり、au PAY ゴールドカードにいたっては年会費11,000円もかかるのにこのスペックなら改悪必至だと思います。
結論から書くと、改悪するau PAY カード・au PAY ゴールドカードの代替は、『三井住友カードゴールドNL(最大2%還元)』ならau PAY残高へ最大2%の還元率でチャージできます。
※個人事業主の方なら『三井住友カードビジネスオーナーズゴールド(最大2%還元)』→当方はこのカードです。
できるだけ早い切り替えをオススメします。
①今なら新規入会と利用で11,000円相当の新規入会特典
②年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
③最大2%の還元率でKyash・au PAYにチャージできる高還元率カード
④SBI証券のクレカ投信積立で1%のVポイント還元
→本日ならECナビ経由でトップの7,800円相当のポイント還元です。
①新規入会&利用特典1万円分のVポイント(10%還元)
②最大2%の還元率でKyash・au PAYにチャージできる高還元率カード
③年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
④Amazon・ETC・ANA・JALの利用は最大2.5%還元
☆ニフティポイントクラブ経由なら新規入会特典に加えて17,000円相当のポイント獲得
【au PAY カード改悪】au PAY チャージはポイント加算0%へ!
au PAY カード・au PAY ゴールドカードのユーザー向けに9月30日にこんな連絡がきていましたね。
>>au PAY 残高へのチャージご利用時のポイント加算変更について
内容は要するにau PAY 残高チャージに対するポイント還元率の改悪です。
au PAY ゴールドカードは、さすがにau PAY 残高へのチャージは1%還元でしたが、これで年会費11,000円も払うほど世間は甘くはないと思います。
【au PAY カード改悪】キャリア大手のスマホ決済は揃って改悪
この改悪によりau PAY カードからチャージしたau PAYの還元率は0.5%になります。
また歩調を合わせるように、d払いでもdカード・dカードGOLDを登録した支払いでは1.5%→1%に改悪と逃げるスキを与えないコンビプレイぶりです。
さすがかつては、談合しながらスマホ料金プランを発表していただけのことはあると感心しています。
ユーザーからするとVisaタッチのほうが圧倒的に早く決済できるのに、わざわざ立ち上がりが異常に遅いau PAYなどのコード決済にしているのはポイント二重取りが可能だからです。
それくらいなら『三井住友カードゴールドNL』からau PAY残高へチャージしたほうが、チャージで最大2%・au PAYで0.5%のポイント二重取りができますのでそちらのほうが良いに決まっていますね。
個人的には彼らは自分で首を絞めているだけのような気がしますがどうなんでしょうか。
【au PAY カード改悪】スペックはどう変わる?
au PAY カード・au PAY ゴールドカードがau PAY 残高へのチャージを改悪することは判明しましたが、auユーザーならまだメリットはあります(かなり厳しいとは思いますが)。
それはau利用料金・auひかり の利用料に関しては、au PAY ゴールドカードでは11%ポイント還元される点です。
ですのでau利用料やauひかり の料金の合計が家族共々月々8,333円以上あれば年会費の元がとれます。
auPAYゴールドカード | auPAYカード | |
年会費 | 11,000円 | 1,375円(初年度無料、1年利用があれば翌年も無料) |
還元率 | 1% | 1% |
新規入会特典 | 20,000ポイント | 10,000ポイント |
au利用(携帯電話・auひかり)還元率 | 11% | 1% |
auPAY残高チャージ | 2%→1%(12月から) | 1%→0%(12月から) |
auでんき・都市ガス for au | 3% | 1% |
【au PAY カード改悪】au PAY マーケットの還元率が激減
楽天市場なら楽天カードというように、au PAY マーケットでもお買い得なのは2022年6月までは『au PAY カード・au PAY ゴールドカード』による決済でした。
しかし2022年7月には、au PAY マーケットの『au PAY カード・au PAY ゴールドカード』決済が5%から0.5%に大改悪していることから、当方の方でも見限ってau PAY マーケットの記事をすべて削除しています。
以前の制度は『お買い物特典プログラム』だったのですが、2022年7月からはau PAY マーケットの購入状況によってポイントが付与される『買い得メンバーズ』が始まっており『au PAY カード・au PAY ゴールドカード』の特典が大激減しています。
お買い物特典プログラム(上限) | 買い得メンバーズ(上限) | |
au PAY カード支払い | 5%(3,000pt) | 0.5%(500pt) |
ゴールドカードで支払い | 2%(4,000pt) | 2%(2,000pt) |
合計 | 7%(7,000pt) | 2.5%(2,500pt) |
正直、このポイント還元なら他のECサイトを利用すべきですね。
【au PAY チャージ改悪】au PAY カードの代わりのカードは?
au PAY残高へのチャージで、『au PAY カード・au PAY ゴールドカード』が改悪した後の代わりのカードは、最大2%還元される三井住友カード ゴールド(NL)です。
年会費は5,500円ですが、一度でも年間利用100万円を達成すると年会費が永年無料になり、さらに1%相当の1万Vポイントがボーナスポイントとして付与されます。
ということは実質1.5%の還元率で使えるカードですよね。
ですが『マイ・ペイすリボ』という制度を活用することで最大2%に還元率はアップできます。
au PAYへのチャージが同じ2%の還元率で年会費も永年無料になるなら、『au PAY ゴールドカード』を上回る高還元率なクレジットカードです。
三井住友カード ゴールド(NL) | 還元率 |
①基本 | 0.5%(Visaタッチ5%) |
②マイ・ペイすリボ | +0.5% |
③年間利用100万円 | +最大1%(10,000P付与) |
合計 | 最大2% |
ただしテキトーに使ってるだけでは基本還元率の0.5%だけになってしまうので、au PAY 残高チャージで最大2%の還元率を叩き出せる方法を、一つ一つ解説していきます。
※当方の場合は個人事業主なので、「三井住友カード ゴールド(NL)」の個人事業主版「三井住友カードビジネスオーナーズゴールド」を使っています。
①三井住友カードゴールドNLはコンビニ・マクドナルド・すき家・サイゼリア・ドトールがいつでも5%還元!
三井住友カードゴールド(NL)の基本還元率は0.5%ですが、独自の特典として主要コンビニ3社・マクドナルド・すき家・サイゼリア・ドトールで5%の還元率を実現できます。
この対象の決済方法は、Visaタッチ決済・Mastercardコンタクトレス決済という非接触決済を利用した支払い時に適用されます。
この還元率の内訳は以下のようになっていて、複雑そうですが実は非常にカンタンでレジで「カードで」と宣言して、カードを端末にかざすだけです。
もしくは、Google Pay/Apple Payに登録したあとスマホをかざせばOKです。
還元率 | |
基本還元率 | 0.5% |
特定店舗(主要コンビニ3社+マクドナルド・すき家・サイゼリア・ドトール) | +2% |
Visaタッチ決済・Mastercardコンタクトレス決済 | +2.5% |
合計 | 5% |
三井住友カードでは、このVisaタッチ決済・Mastercardコンタクトレス決済に非常に力を入れていて、かなり高い還元率でポイントが付与されるキャンペーンを頻繁にやっていますので、注意深くチェックしておきましょう。
このVisaタッチ決済・Mastercardコンタクトレス決済という決済方法は、コンタクトレス決済といってNFC(近距離無線通信)を利用した非接触決済方法で、急速に世界で利用が拡大している決済方法です。
日本ではFelicaによるiD・QUIC Pay・Suicaなどの交通系・楽天Edy・WAON・nanacoなどがありますが、すべて互換性がなく例えばイオンでは楽天Edy・nanacoが使えないなど非常に使いにくいのに対し、Visaタッチ決済・Mastercardコンタクトレス決済は、加盟店ならどのカードでも利用できます。
家族ポイントでコンビニ・マクドナルドは最大+5%(合計10%還元)
三井住友カード(NL)・三井住友カードゴールド(NL)では前述の通り、主要コンビニ3社・マクドナルドで5%の還元率で利用できますが、これに加えて三井住友カードを保有している家族を登録すると1名あたり1%還元率が増加し、最大5名登録で+5%増加します。
従来の家族カードではなく、二親等以内の家族が保有すれば良いので、配偶者の方にも三井住友カードを申し込んでもらって登録すれば+1%となります。
父・母・兄弟・子も対象ですので、メリットを説明して冒頭のポイントサイト経由で「三井住友カード(NL)・三井住友カードゴールド(NL)」を発行してもらって登録をしておけば、主要コンビニ3社・マクドナルドで最大10%の還元率になります。
②三井住友カードゴールドNLの還元率を0.5%アップさせるマイ・ペイすリボ
三井住友カード陣営の「マイ・ペイすリボ」という制度は、月間で支払う金額を設定しておくと一回払いでも自動でリボ払いとなり、設定金額を超えた金額に対して手数料が発生します。
そうするとポイント還元率が0.5%アップする制度です。
リボ払いは年率15%(月1.25%に相当)の手数料がかかるので、多分この制度を使わないままになっている人が多いと思います。
でも要するに手数料が掛かる仕組みを十分に理解して手数料を最小化すれば問題ないわけです。
『マイ・ペイすリボ』では、毎月の支払額を超えた部分にのみ手数料がかかります。
例えば月々50,000円ペースの支払いで『マイ・ペイすリボ』を設定して、5万円を少し超える51,000円を利用したら、設定額を超えた1,000円の部分にしか手数料がかかりません。
その後もリボ残高を残しつつ50,000万円づつ利用すれば以下のようなシュミレーションになります。
7月26日 | 8月26日 | 9月26日 | |
お支払い金額 | 50,000円 | 50,002円 | 50,012円 |
内手数料 | 0円 | 2円 | 12円 |
お支払い後リボ残高 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
+0.5%ポイントアップ | 0円 | 250円相当 | 250円相当 |
1,000円のリボ残高を残せば年率15%なので150円、月々12円の手数料がかかります(初月度は2円)。
一方でポイント還元は+0.5%アップするので250円分のVポイントがプラスされて還元されますので、238円も黒字ということになります。
この方法でピッタリ5万円使う方法は、Kyash・au PAYにチャージする方法が一番カンタンでポイントも満額付与されます。
三井住友カードの自動リボ払いサービス『マイ・ペイすリボ』。 リボ払いは手数料が高額なので忌避していると思いますが、三井住友カード『マイ・ペイすリボ』のルールを熟知して手数料を最小化すれば、少額の手数料の負担で年会費無料・半額・ポイント[…]
③三井住友カードゴールドNLは年間100万円利用で年会費永年無料&1万円相当のVポイント還元
三井住友カードゴールド(NL)は、初年度は5,500円の年会費がかかります。
ですが翌年以降は年間100万円以上の利用を一度でも達成するとその後の年会費が永年無料となるため、非常にコストパフォーマンスに優れたゴールドカードです。
年間100万円以上利用した場合のゴールドカードの特典はもう一つあり、1%に相当する1万円相当のVポイントも付与されます。
したがって三井住友カードゴールドNLは、基本還元率0.5%+年間利用ボーナス1%=実質1.5%の還元率となる高還元率カードだといえます。
Kyash・au PAYへのチャージに関しては、この年間利用100万円のカウント対象ですので、一見難しそうに見える100万円修行もau PAYへのチャージで進捗が非常に早くなります。
>>三井住友カード ゴールド(NL)および三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドの特典条件である年間100万円のご利用には、どのようなものが含まれますか?
ただカードブランドはMastercardにしておかないとau PAYにはチャージできませんので発行の際はMastercardを選択してください。
このサイトでメインクレカ候補としてオススメしている三井住友カードゴールドNLは、特別な特典があり『100万円修行』といって年間100万円の利用を達成すると翌年以降の年会費(5,500円)が永年無料になり、1%還元相当の1万Vポイントがボーナ[…]
au PAY チャージが改悪したau PAY カードの代わりのカードは?
改悪するau PAY ゴールドカードに代わって三井住友カード ゴールド(NL)が最適だという理由はこれまで説明してきた内容でわかったと思います。
au PAY ゴールドカードってあれだけ改悪するのに年会費11,000円ですし、なんであんなに自信満々なのかさっぱり意味がわからないです。
代わりになる三井住友カード ゴールド(NL)の凄さをまとめると以下のようになります。
- コンビニ・マクドナルド・すき家・サイゼリア・ドトールがいつでも5%(家族ポイントで最大10%)還元
- 最大還元率2%(基本0.5%+年間利用ボーナス1%+マイ・ペイすリボ0.5%)
- au PAY 残高に最大2%の還元率でチャージできる
au PAY カード・au PAY ゴールドカードの代わりは、三井住友カード ゴールド(NL)を発行しておきましょう。
三井住友カードゴールド(NL)は、対象となるコンビニ・飲食店で5%還元(家族ポイント登録で最大10%)で人気の三井住友カード(NL)の基本スペックはそのままにもっとお得になったゴールドカードです。 とくに凄いのは、記事で説明している方[…]
個人事業主・副業されていて開業届出されている方は、三井住友ビジネスオーナーズゴールドが個人事業主版となります。
三井住友カードの中でも三井住友カードゴールド(NL)は、コスパに優れた高還元率カードとしてこのサイトでもメインクレカとしてオススメしています。 今回解説する三井住友カードビジネスオーナーズゴールドは、三井住友カードゴールド(NL)とほ[…]
【まとめ】au PAY カード改悪!2022年12月からau PAY チャージのポイント還元率ダウン
2022年12月以降は、au PAY 残高へのau PAY カード・au PAY ゴールドカードからのチャージは改悪になります。
- au PAY カード 1% →2022年12月以降 0%
- au PAY ゴールドカード 2% →2022年12月以降 1%
au PAY ゴールドカードにいたっては年会費11,000円もかかるのに、このスペックなら改悪必至だと思います。
今のところ、このカードの代替になるのは最大2%の還元率でau PAY 残高にチャージできる三井住友カード ゴールド(NL)・三井住友ビジネスオーナーズゴールドです。
発行はMastercardブランドで発行すればau PAY 残高にチャージできできます。
①今なら新規入会と利用で11,000円相当の新規入会特典
②年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
③最大2%の還元率でKyash・au PAYにチャージできる高還元率カード
④SBI証券のクレカ投信積立で1%のVポイント還元
→本日ならECナビ経由でトップの7,800円相当のポイント還元です。
①新規入会&利用特典1万円分のVポイント(10%還元)
②最大2%の還元率でKyash・au PAYにチャージできる高還元率カード
③年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
④Amazon・ETC・ANA・JALの利用は最大2.5%還元
☆ニフティポイントクラブ経由なら新規入会特典に加えて17,000円相当のポイント獲得