「au PAY マーケット」は、auユーザーじゃなくても高い還元率を狙える総合ショッピングサイトです。
最大のセールは最大45%還元となる「BIG SALE」で、昨年は3月・7月・9月・12月に開催されており、それ以外の月度では最大26%還元となる「還元祭」が開催されています。
楽天市場と同様に買いまわりで+10%を狙えますが、買いまわり店舗数は楽天市場の10店舗に対して「au PAY マーケット」は半分の5店舗で達成できるます。
auユーザーならauPAYカードやauPAYで日々の支払いをしているならステージが高いのでなおさらオススメです。
今回はこの「BIG SALE」の次回の開催日の予測と、お得な買い方について解説していきます。
「au PAY マーケット」などのネットショッピングは、ポイントサイトを経由することでサイトのポイントとポイントサイトからのポイントをダブルでもらえるので、必ず経由しましょう。
「au PAY マーケット」の決済はauPAYカードなら還元率が最大+5%、auPAYゴールドカードなら+7%アップしますのでオススメです。
①au PAY 残高へのチャージはゴールドなら2%還元+au PAY 残高の決済で0.5%=2.5%還元
②auカブコム証券のクレカ投信積立なら通常1%、auユーザーは5%、UQユーザーなら3%還元!
③au PAY マーケットならレギュラーカードで最大16%、ゴールドなら最大18%ポイントがもらえます。
④ゴールドならau携帯電話料金プランの最大11%をポイント還元
■モッピー経由で一般カード・ゴールドカードとも2,000円相当のポイントが獲得できます。
auPAYマーケットの最大セール最大45%還元「BIG SALE」は次回はいつ?
「au PAYマーケット」は2020年2月以降、「au Wowma!」というなんて読んだらよいのかさっぱりわからない名称を「au PAY」ブランドに一本化する政策で誕生したモール型ECサイトです。
「au PAYマーケット」はauユーザーしか使えないのではなく誰でも利用でき、auPAY以外にも様々な支払いに対応しています。
次回の「BIG SALE」は9月開催?還元率は?
ここのところの傾向としては「au PAY マーケット」の「BIG SALE」は、3ヶ月に1回のペースになっています。
楽天市場の「スーパーセール」と傾向としては似通ってきていますが、日程はバラツキがあり予測はかなり難しいです。
前回は6月5日 10:00~6月12日 9:59の期間で最大45%ポイント還元する「BIG SALE」を開催していますので、その3ヶ月後の9月に開催されると予測できます。
2020年9月にも「BIG SALE」は行われており、このときの日程は、9月4日 10:00~9月9日 9:59でした。
最近は土曜日スタートを選好してくる傾向でしたので、次回の「BIG SALE」は9月4日(土)10:00~9月9日(木)9:59の期間を想定していましたがスタートは早まり9月2日 10:00~となっています。
- 9月2日(木)10:00~9月8日(水)9:59
「au PAY マーケット」では100円の購入につき1%相当のPontaポイント(1Pontaポイント)が付与されます。
さらに「BIG SALE」では3つのポイントプログラムで最大45%のポイントがもらえます。
- エントリー&買いまわり・・・+1~10%
- お店からのポイント・・・+1~19%
- お買い物還元プログラム・・・+1~15%
以上で合計45%の還元率になります。
①エントリー&買いまわりで最大+10%還元
「au PAY マーケット」では、期間中までにエントリーを完了させて、1注文につき1,000円以上のお買い物をしたショップの数に応じて購入額の10%に相当するPontaポイントが付与されます。
- 1店舗・・・+1%
- 2店舗・・・+2%
- 3店舗・・・+4%
- 4店舗・・・+6%
- 5店舗・・・+10%
楽天市場では10店舗の買いまわりで10%になりますが、「au PAY マーケット」では、半分の5店舗で達成できる点が魅力的です。
②お店からのポイント最大+19%
「BIG SALE」では、期間中「au PAY マーケット」に出店している店舗で独自に+1~19%までポイントアップを行います。
ポイントアップ率は商品によって異なります。
③お買い物還元プログラム最大+15%還元
お買い物還元プログラムは、複数の条件がありそれをクリアするごとにポイントがアップしていきます。
全部クリアで通常ポイント1%に加えて最大+15%のポイント還元となります。
ポイント付与条件 | ポイント還元 |
通常ポイント(お店からのポイント) | 1% |
auPAYカードのポイント | 6% |
ステージに応じて | 最大5% |
電子書籍購入(毎月税込1,000円以上)で | 1% |
au PAY ふるさと納税寄附(毎月5,000円以上)で |
1% |
レストラン・美容・宿泊等サービスの購入(毎月税込3,000円以上) | 1% |
au PAY マーケット ダイレクトストア |
1% |
さらにauPAYカードの上位カードのauPAYゴールドカードの利用ではさらにゴールドカード特典として+2%のポイントがもらえます。
おトクなポイント交換所について
Pontaポイントを「au PAY マーケット」で使える「お買い物限定ポイント」に交換すると1.5倍(50%増量)に増量します。
この企画は2020年5月からずっとやっている企画ですので、期限は一応1ヶ月と切っていますが毎月乗ることができます。
Pontaポイントは、auPAY残高に交換すると決済時に0.5%のポイントがつきますが、「au PAY マーケット」でPontaポイント(auPAYマーケット限定)に交換すると1.5倍の価値になりますので、Pontaポイントの非常に有用な使い方の一つです。
ポイント増量といえば毎月20日にTポイントを利用したウエルシア薬局の支払いで1.5倍の価値でTポイントを利用できる「ウエル活」などが有名ですが、Pontaポイントの場合「ポン活」なんですかね。
なんだか美味しそうなネーミングですが。
Pontaポイント交換増量キャンペーン
この増量キャンペーンの内容は以下のとおりです。
- キャンペーン特典:ポイント交換で50%増量
- 期間:毎月1日 10:00~翌月1日 9:59
- 対象条件:au ID(auユーザー)、 au ID(非auユーザー)でauPAYマーケット会員登録をしていること
- 交換上限:1回の交換につき2,000ポイントまで/交換回数は期間中2回まで
- 注意点:Pontaポイント(auPAYマーケット限定)は有効期限は30日であるため、失効に注意。
- キャンペーン特典:ポイント交換で10%増量
- 期間:毎月1日 10:00~翌月1日 9:59
- 対象条件:au ID(auユーザー)、 au ID(非auユーザー)でauPAYマーケット会員登録をされていること
- 交換上限:1回の交換につき100,000ポイントまで/交換回数は期間中10回まで
- 注意点:Pontaポイント(auPAYマーケット限定)は有効期限は30日であるため、失効に注意。

auPAYマーケットの支払いはauPAYカード一択
楽天市場の決済が楽天カード一択ですが、同じように「au PAY マーケット」ではauPAYカードが基本還元率1%に加えて+5%ポイントがもらえます。
さらにau PAY ゴールドカードなら基本還元率1%+5%に加えてさらに+2%分のポイントが付与されます。
auPAYカード・auPAYゴールドカードと、「au PAY マーケット」の還元率だけでは違いは把握しづらいのでどのように違うのか表にしてみました。
auPAYゴールドカード | auPAYカード | |
年会費 | 11,000円 | 1,375円(初年度無料、1年利用があれば翌年も無料) |
還元率 | 1% | 1% |
新規入会特典 | 20,000ポイント | 10,000ポイント |
au利用(携帯電話・auひかり)還元率 | 11% | 1% |
auPAY残高チャージ | 2% | 1% |
auでんき・都市ガス for au | 3% | 1% |
auPAYマーケット | 最大18% | 最大16% |
auPAYゴールドカードのもう一つのメリットは、貯めたPontaポイントをカードの請求額に充当できる楽天カードと同じような機能があることです。
ポイントは充当前の利用額に対してポイントが付与されますので、例えば「au PAY マーケット」で決済したカード利用額に充当すれば、最大18%も価値が高まった使い方ができたことになります。
獲得したポイントはカード代金の充当分に利用しましょう。
こうやって表を見るとauユーザーならauPAYカードでは特にメリットはありませんが、au PAY ゴールドカードならau利用料・auひかり料金に対して11%のポイント還元なので、年会費11,000円はそれだけでも十分ペイできます。
auPAYカード・auPAYゴールドカードは、au陣営のauカブコム証券・auじぶん銀行がサービスを向上させてきたことで、非常に使い勝手も向上してきたクレジットカードです。 とくに2022年3月28日からはこの「auPAYカード・au[…]
auPAYマーケットでオトクなポイントサイトは「ニフティポイントクラブ」
ニフティポイントクラブとは、家電量販店ノジマの子会社「ニフティ株式会社」が運営するポイントサイトです。
ざっくりこのポイントサイトの特徴を書き出すと以下のとおりです。
- トップクラスのポイント還元
- ネットショッピングに強い
- 広告承認が速い
- ポイント交換が全部無料で速い
トップクラスのポイント還元というのが、例えばdカードGOLDなどは他のポイントサイトで高くても23,500円相当の提示ですが、ニフティポイントクラブの場合は時々25,000~26,000円相当ものさらに上をいくポイント還元を提示してきたりします。
しかも6月中にニフティポイントクラブ経由でdカードGOLDを申し込むと、ニフティポイントクラブ経由のdショッピングが10%還元など破格のキャンペーンを打ち出しています。
ドコモユーザーならドコモ利用料・ドコモ光 の料金が10%ポイント還元されるdカードGOLD。 ところがこのカードの特典ならドコモユーザーでもメリットが多く、新規入会特典も30歳以下なら22,000円相当と非常に手厚いので、気になる年会[…]
ニフティポイントクラブはネットショッピングを強化中
ニフティポイントクラブではネットショッピングを強化しており、「0と5のつく日」は「ニフティポイントクラブショッピングデー」と題して、キャンペーンにエントリーし、0と5のつく日のニフティポイントクラブ経由のショッピングは、抽選で100名に1,000円相当のポイント、はずれても10円相当のボーナスポイントがもらえます。
楽天市場・Yahoo!ショッピング・PayPayモールなど総合ECサイトは高いところでも購入金額の1%還元ですが、ニフティポイントクラブはこういったボーナスポイントがあるため「0と5のつく日」を選んで利用すると還元率が高くなります。
また同じく「au PAY マーケット」もポイントサイトで高い水準でも1%で横並びなので、ボーナスポイントを計算に入れると一番オトクなのはニフティポイントクラブです。
ポイントサイト経由でauPAYマーケットを利用した際の還元率比較
例えばランクボーナス制度があるポイントサイト経由でランクが一番高い状態で「au PAY マーケット」で5,000円程度ショッピングすると以下のようになります。
ポイントサイト名 | 経由によるポイント | ボーナスポイント | 合計 |
ニフティポイントクラブ | 1%=50円 | 10円 | 60円 |
ちょびリッチ | 1%=50円 | 15%=7.5円 | 57.5円 |
ポイントインカム | 1%=50円 | - | 50円 |
ハピタス | 1%=50円 | 2%=1円 | 51円 |
このように「au PAY マーケット」をニフティポイントクラブ経由で利用すると高い還元率が期待できますが、ちょびリッチ経由は会員ランクがプラチナであれば+15%のボーナスポイントであるため、合計6,600円以上はちょびリッチの方がもらえるポイントが多くなります。
ただし、ちょびリッチは過去6ヶ月に12回もの広告利用の承認が必要ですので、ランク維持がかなり大変です。
一方でニフティポイントクラブはそういったランク制度はなく、誰でもエントリーさえすればボーナスポイントの恩恵を受けることができます。
ネットショッピングは、Amazon・楽天市場・PayPayモール&Yahoo!ショッピングを比較して利用される方がほとんどだと思います。 あるいはコスメなどはQoo10を利用するという方も多いですね。 こういったショッピングサイ[…]
ためたポイントはPontaポイントコードに交換できる
ニフティポイントクラブの特徴の一つがすべて無料で交換でき、全部交換までのリードタイムが短いことです。
ちょっとだけ難点なのは最低500円分からの交換しかできないことですが、それ以外は銀行への振込も月2回というだけで上限がなく、速いのですごく助かっています。
ポイント交換できる対象リストは以下のとおりです。
- @nifty使用権(50%増量)
- ノジマスーパーポイント/1~11日中(50%増量)
- Kyash/翌営業日中
- dポイント/翌営業日中
- Pontaポイントコード/翌営業日中
- Gポイントギフト/翌営業日中
- Amazonギフト券/翌営業日中
- nanacoギフト/翌営業日中
- edyギフトID/翌営業日中
- iTunesギフトコード/翌営業日中
- PeXポイント/翌営業日中(2%増量)
- ドットマネー/翌営業日中
- 各銀行(ゆうちょ銀行・三菱UFJ・三井住友・みずほ・PayPay・楽天)
「au PAY マーケット」ユーザーならオススメはもちろん、Pontaポイントコード(1日上限500pt)です。
ニフティポイントクラブでは、このサイト経由の登録とポイント交換で最大600円相当のポイントが獲得できます。
【まとめ】【auPAYマーケット】ポイント最大45%還元☆BIG SALEはいつ?
「au PAY マーケット」はauユーザーしか使えないのではなく誰でも利用できます。
ですが非auユーザーならauPAYカードで+5%、auユーザーならauPAYゴールドカードが+7%となるためオススメです。
経由するポイントサイトは、誰でもボーナスポイントをもらえて、当たれば1,000円相当のポイントがもらえるニフティポイントクラブなら5日と10日の利用に絞れば一番還元率が高くなりますので、オススメのポイントサイトです。
ニフティポイントクラブへの登録は、当方は認定ユーザーですので、このサイト経由の登録で通常よりも100円相当ポイントが多い600円相当のポイントがもらえます。
- 認定ユーザーの紹介URL経由で「ニフティポイントクラブ」に登録して(100+100ポイント付与)
- ポイント交換を登録月の翌々月の7日までにポイント交換を行うと(400ポイント付与)
認定ユーザーからの紹介なら合計で600ポイントがもらえます。
-
【1位】高還元ポイントサイト「ハピタス」4.9
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。■このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円(登録で100円&500pt以上の広告利用で700円+登録から7日以内のおすすめショップ利用でさらに300円)が獲得できます。
-
【2位】総合力No.1ポイントサイト「ポイントインカム」4.5
①累積ポイントで会員ステータスが決まり獲得したポイントに最大+7%のボーナスポイントがもらえます。
②ネットショッピングなら土日利用でさらに+3%のボーナスポイント
③高額広告のポイント還元もトップを競うほど成長してきているサイトです。
④お友達紹介制度も優れているためダウン報酬で稼ぐこともできます。
■当サイト経由の登録で150円+ポイント交換で100円相当のポイントプレゼント
■さらに登録後合計5,000円相当の広告利用でさらに2,000円相当のポイントプレゼントです。 -
【3位】会員数900万人の最大級のポイントサイト「モッピー」4.1
◎会員数900万人の国内最大級のポイントサイト「モッピー」
①各広告のポイント還元がバランス良く高水準なポイントサイトです。
②ポイ活にも優れたお友達紹介制度があり、ダウン報酬でも稼げます。
③ポイント交換先が豊富でPayPayボーナスにリアルタイム・無料交換できる数少ないポイントサイトです。
■このサイト経由の新規入会と翌々月までの5,000pt獲得で2,000円相当のポイントがもらえます。