こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。
ネットショッピングでポイントサイトを経由してポイント二重取りするのは、いまや新常識ですがAmazonは掲載されていません(ECナビのみAmazonデバイス0.5%・Amazonファッション4%)。
ところがドコモのd曜日なら、毎週金・土曜日にAmazonでd払い(電話料金合算払い)で決済すると、d払いをネットショピングで利用した際のベースポイントが1%→0.5%に低下する一方、d曜日キャンペーンポイントが2%→3%にアップし合計で+3.5%の加算に改善されています。
しかもこのd曜日では、dポイントを使った支払いでも+3.5%のdポイントが加算されますので、使いにくい期間・用途限定ポイントも効率的に消化できます。
今回は、Amazonでd払い(電話料金合算払い)による支払いで破格の還元率を叩き出せる『d曜日』について説明していきたいのですが、この恩恵を受けるには、spモードまたはahamoを契約したドコモ回線が必要です。
ahamo(アハモ)なら20GB/2,970円と格安なのに海外でも追加料金無しで使えるコスパ最強のプランです。
①月額2,970円でデータ容量は20GB、国内通話5分無料
②オンラインで24時間いつでも契約可能
③追加料金不要で、海外82の国・地域でデータ通信が使えるコスパ最強のプラン
④d払いユーザーなら電話料金合算払いでクレカとのポイント二重取り
⑤Amazonでd曜日なら+3.5%還元、ポイントも支払いに使えます。
d曜日とは?d払いでネットショッピングが金・土4%還元!
d払いは、実はネットショッピングでも使えて0.5%のベースポイント+dカード・dカードGOLD 0.5%のdポイントが付与されます。
合計1%ですね。
ところが毎週金・土に開催されているd曜日なら最大で4%のポイントアップが狙えます。

毎月エントリーを忘れずに行いましょう。
毎週金・土のd曜日はネットのd払いが最大4%還元
d払いが使えるネットのお店は900店舗以上あり、加盟店は毎週金・土のd払いで最大4%の還元率になります。
このd曜日ってなんですか?という方もいると思いますので、ザックリ概要を説明すると以下のようになります。
条件となっているd払いとは、電話料金合算払い、d払い残高払い、dカード・dカードGOLD、dポイント利用による支払いが対象で、クレジットカード払いのときにはdカード・dカードGOLD以外のカードの支払は特典付与対象外になります。
還元率の内訳は、以下の通りで通常はdカード・dカードGOLDの0.5%+d払いネットショッピングベースポイント0.5%=1%からd曜日では+3%が加算されます。
還元率 | |
0.5% | |
d払いネットショッピングベースポイント | +0.5% |
d曜日キャンペーンポイント | +3% |
合計 | 4% |
毎週金・土のd曜日はAmazonなら+3.5% dポイント加算
このd曜日の売りは、Amazon・カインズ・無印良品・ユニクロ・マクドナルドモバイルオーダーが主要なところになってきます。
やっぱりAmazonが利用頻度としてダントツで高いと思いますが、「Amazonでd払いってどうやってやるの?」など疑問点が多いと思いますので先にそちらから説明します。
Amazonのd払いは、ドコモ回線・ahamo回線が必須
Amazonのd払いとは、spモード契約者・ahamo(アハモ)契約者のみが利用できる電話料金合算払いで、携帯電話料金と合算して請求されます。
- spモード契約者・ahamo(アハモ)契約者のみ
- 支払いは携帯利用料との合算払い(電話料金合算払い)
Amazonでd払いを利用するための事前設定
Amazonでd払いを利用するために用意するものは「4桁」のspモードパスワードです。
- Amazonのサイトかアプリにログインし、アカウントサービスを選択
- お支払い方法の追加・変更
- 携帯決済で「docomo」を選ぶ
- アカウントタイプを選択し4桁のspモードパスワードを入力
上記の設定によって、決済時にdocomo(d払い)を選択することができるようになります。
d曜日×Amazonは+3.5% dポイント加算
d曜日は、最大4%還元と謳っていますが、Amazonでd払い(電話料金合算払い)の場合は+3.5%のdポイント加算です。
なぜかというと実は携帯利用料をdカード・dカードGOLDで支払ってもdポイント還元の還元対象外だからです。
ですので携帯利用料をdカード・dカードGOLDで支払う設定のままだと、電話料金合算払いの際にクレジットカード利用分のポイントが付与されず以下のような還元率になります。
ということは、携帯利用料の支払いに使うカードをポイントが満額付与される三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールドに設定しておけば、クレジットカード・d払い・d曜日のポイント三重取りになります。
モバイル決済の一つであるd払い、ドコモユーザーでありながらうまく利用できていない人が多いのではないかと思います。当方もそうでした。高い電話料金を払い、dカードGOLDまで作成し、d払いも使って完璧だと思っても、高いポイント還元が得られな[…]
Amazonでd払いを使い倒すなら、20GB/2,970円の格安なのに海外でも追加料金無しで使える『ahamo(アハモ)』がコスパ最強です。
d曜日×d払い×Amazonの還元率・注意点
Amazonでは、タイムセール祭りが月度初旬、ファッションタイムセール祭りが月度中旬に開催されており、このときは条件をクリアすると+10%~+14%もポイントアップします。
セールの日程は、金曜~月曜という日程で組まれることが多くd曜日と日程が重複しやすいためポイントアップのチャンスになります。
早速、直近のセール日程を抑えておきましょう。
すでに公式サイトから事前にアナウンスがあり以下の日程で『Prime感謝祭』が開催されます。
- Amazon×Prime感謝祭
- 2023年10月14日(土)9:00~10月15日(日)23:59
- Prime感謝祭
同時開催される「ポイントアップキャンペーン」では、最大+10%もポイントアップしますのでエントリーを忘れないようにしてください。
- プライム会員+2%
- Amazonショッピングアプリ経由+0.5%
- Amazon Mastercard+3.0%(プライム会員以外は2.5%)
- 大型家電の購入で+6.5%
Amazonのセールでは、プライム会員に登録するだけで+2%、Amazon Mastercardによる支払いなら+3%もポイントアップしますので登録しておきましょう!
\\初回30日間無料、月額600円(年間5,900円)//
過去のAmazonのセール日程
2022年度 | 企画名 | 開催時期 |
1月 | 初売り | 1月3日(月)~1月6日(木) |
1月 | ファッションタイムセール祭り | 1月22日(土)~1月24日(月) |
2月 | ファッションタイムセール祭り | 2月11日(金)~2月13日(日) |
2月 | タイムセール祭り | 2月26日(土)~2月28日(月) |
3月 | ファッションタイムセール祭り | 3月12日(土)~3月14日(月) |
3月 | 新生活セール | 3月26日(土)~3月29日(火) |
4月 | ファッションタイムセール祭り | 4月9日(土)~4月11日(月) |
4月 | タイムセール祭り | 4月24日(土)~4月26日(月) |
5月 | ファッションタイムセール祭り | 5月14日(土)~5月16日(月) |
5月 | タイムセール祭り | 5月28日(土)~5月30日(月) |
6月 | タイムセール祭り | 6月18日(土)~6月20日(月) |
7月 | プライムデー | 7月12日(火)~7月13日(水) |
7月 | ファッションタイムセール祭り | 7月29日(金)~7月31日(日) |
8月 | タイムセール祭り | 8月27日(土)~8月29日(月) |
9月 | ファッションタイムセール祭り | 9月10日(土)~9月12日(月) |
9月 | タイムセール祭り | 9月24日(土)~9月27日(火) |
10月 | ファッションタイムセール祭り | 10月15日(土)~10月17日(月) |
10月 | タイムセール祭り | 10月30日(日)~11月1日(火) |
11月 | ブラックフライデー | 11月25日(金)~12月1日(木) |
12月 | ファッションタイムセール祭り | 12月17日(土)~12月19日(月) |
日程がある程度わかっていれば対応はしやすいと思います。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。Amazonで、プライム会員なりたての最初のうちは配送がはやくて無料なので欲しいときに買っていましたが、『タイムセール祭り』の存在を知ってから買い方が変わりました。どうせ買う[…]
d曜日×d払い×Amazonの還元率
d曜日にAmazonでd払いで支払った場合の還元率は、以下の方法で5.5%の還元率になります。
還元率 | |
三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールド | 最大2% |
d払いネットショッピングベースポイント | 0.5% |
d曜日キャンペーンポイント | +3% |
合計 | 最大5.5% |
これについて説明していきます。
繰り返しですが、Amazonでd払い(電話料金合算払い)の場合は+3.5%のdポイント加算です。
なぜかというと、dカード・dカードGOLDによって携帯利用料・電話料金合算払いを支払っても実は、dポイントは還元されないからです。
「はっ?」となりますよね。
いまだにこんなことをする意味がよくわからないです。
ですので携帯利用料をdカード・dカードGOLDで支払う設定のままだと、電話料金合算払いの際にクレジットカード利用分のポイントが付与されず+3.5%のdポイント加算にとどまります。
そこでドコモ系の携帯利用料の支払いでもポイントが満額付与され、ポイント還元率が高い「三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールド」を支払いに設定すればクレカ・d払い・d曜日のポイント三重取りができます。
三井住友カードゴールド(NL)は、対象となるコンビニ・飲食店で7%還元(家族ポイント登録で最大12%)で人気の三井住友カード(NL)の基本スペックはそのままに、最大2%もの還元率を叩き出せる高還元率カードです。Kyash・a[…]
d曜日×d払い×Amazonの注意点(ポイントがつかないなど)
ところがd曜日にAmazonでd払い(電話料金合算払い)決済したのにポイントがつかないというケースが多々あります。
これは実は、Amazonでは出荷されたタイミングで売上として送信されるため、d曜日+3.5%のポイントアップに適用させるには金曜日~土曜日午前中までに注文を済ませる必要があるからです。
例えば、実際に日曜の出荷にずれ込んだ場合、d曜日特典である+3%のdポイントが付与されませんでした。
ahamoは、d曜日×Amazon×d払い(電話料金合算払い)が使える
d曜日にAmazonでd払いを使えるのは、ドコモ回線契約者・ahamo(アハモ)契約者に限られます。
今どき月額7,000円~8,000円もするようなキャリア回線契約は上級国民しか使わないでしょう。
Amazonでd払いを使い倒すなら、20GB/2,970円の格安なのに海外でも追加料金無しで使える『ahamo(アハモ)』がコスパ最強だと思います。
ahamo(アハモ)が実際にどれくらいの実力なのか、3大キャリアの格安プラン・MVNOと比較をしてみました。
通信速度については、やっぱり昼休みのときにサクサク通信できるかどうかが非常に重要なので、利用する時間帯を12:30に絞ってリサーチしています。
3GB音声通話月額料金 | 20GB音声通話月額料金 | 12:30の平均通信速度 | |
楽天モバイル | 1,078円 | 2,178円 | 39.87Mbps |
ahamo(アハモ) | 2,970円 | 2,970円 | 55.86Mbps |
LIBMO | 980円 | 1,991円 | 0.32Mbps |
UQモバイル | 1,628円 | 2,728円 | 42.82Mbps |
POVO2.0 | 990円 | 2,700円 | 38.78Mbps |
Y!mobile(ワイモバイル) | 2,178円 | 3,278円 | 72.90Mbps |
LINEMO | 990円 | 2,728円 | 78.22Mbps |
OCNモバイルONE | 990円 | 1,760円(10GB) | 40.92Mbps |
イオンモバイル | 1,078円 | 1,958円 | 2.66Mbps |
mineo | 1,518円(5GB) | 2,178円 | 0.81Mbps |
IIJmio | 990円(4GB) | 2,000円 | 3.26Mbps |
nuroモバイル | 792円 | 2,090円 | 1.11Mbps |
※2023年9月平均通信速度(格安SIMの速度比較サイトより引用)
ここのところahamo(アハモ)の12:30台のスコアが悪いのですが、概ねY!mobile(ワイモバイル)・LINEMOの速度には及ばず、楽天モバイルの速度に対しては上回っている傾向にあります。
ドコモの格安プラン『ahamo』のメリットは?
ahamo(アハモ)は、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」に対抗したドコモの新料金プランです。
国内通話料金5分無料、データ容量は20GB/月で2,970円と従来のプランに比べて非常に安く、Amazonでd払いを利用できるドコモ回線対象となります。
特に海外旅行の際には、ahamoは追加料金不要で、海外82の国・地域でデータ通信が利用できるのでコスパ最強です。
通話が5分では物足りない場合は、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」なら、3GBまでなら1,078円で国内は通話し放題なので、デュアルSIMのスマホなら2枚SIMをセットして使うという方法でも良いところを両取りできます。
ドコモの格安プラン『ahamo』のデメリットは?携帯電話利用料金はポイント対象外
ドコモユーザーでも「えっ」てなるのが、ドコモでは携帯電話の利用料金をdカード・dカードGOLDで支払ってもポイントがつかない珍制度です。
いまだにドコモが何を考えているのかよくわかりません。
ドコモ回線ならdカードGOLDを保有しているだけで、10%ポイント還元されますけど、ahamoではそういったメリットはないので、その部分はどうしようもないですね。
「dカードGOLDご利用料金の10%ポイント還元」という300ポイントだけつく申し訳ない程度の特典もあったのですが、2022年12月31日(最終特典進呈時期2023年3月中旬)をもって終了しています。
【まとめ】d曜日は改悪?実は改善されているのでAmazonはd曜日に利用しましょう。
Amazonは、たしかにポイントサイトに掲載されていませんが、毎週金・土曜日の「d曜日×d払い」の組み合わせなら、4%もの還元率を実現できます。
毎月エントリーが必要ですので、忘れずにエントリーしましょう。
『ahamo』は国内通話料金5分無料、データ容量は20GB/月で2,970円と従来のプランに比べて非常に安く、海外旅行の際には追加料金不要で海外82の国・地域でデータ通信が利用できるコスパ最強のプランです。
①月額2,970円でデータ容量は20GB、国内通話5分無料
②オンラインで24時間いつでも契約可能
③追加料金不要で、海外82の国・地域でデータ通信が使えるコスパ最強のプラン
④d払いユーザーなら電話料金合算払いでクレカとのポイント二重取り
⑤Amazonでd曜日なら+3.5%還元、ポイントも支払いに使えます。