ネットショッピングでポイントサイトを経由してポイント二重取りするのは、いまや新常識ですがAmazonは掲載されていません(ECナビのみAmazonデバイス0.5%・Amazonファッション4%)。
ところがドコモのd曜日なら、毎週金・土曜日にAmazonでd払いで決済すると最大4.5%ものdポイントが付与されます。
2022年6月以降だと、d払いをネットショピングで利用した際のベースポイントが1%→0.5%に低下する一方、d曜日キャンペーンポイントが2%→3%にアップし合計で4%に改善されています。
しかもこのd曜日では、dポイントを使った支払いでもこのポイントが付与されますので、使いにくい期間・用途限定ポイントも効率的に消化できます。
今回は、このAmazonなどで破格の還元率を叩き出せる『d曜日』の活用方法について説明していきたいのですが、この恩恵を受けるには支払方法をdカード・dカードGOLDに設定していないとダメで、他のカードはポイント進呈対象外になってしまいます。
dカードもしくはdカードGOLDを予め発行しておきましょう。
- ハピタス経由のカード発行で新規入会特典4,000円分のdポイントに加えて3,000円相当のポイント
- ハピタスへの登録で+1,110円GET
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
☆このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円相当のポイントプレゼント!
→6/14までなら抽選でAmazonギフト券1,000円分があたります。
dカードGOLDは、裏技利用で1.5%(基本1%+こえたらリボ0.5%)の還元率で使え年間100万円利用で11,000円相当の特典がもらえます。
ドコモユーザーなら毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金の10%ポイント還元
※現在はポイントサイト案件はありません。
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
☆このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円相当のポイントプレゼント!
→6/14までなら抽選でAmazonギフト券1,000円分があたります。
d曜日とは?d払いでネットショッピングが金・土4.5%還元!
d払いは、実はネットショッピングでも使えて0.5%のベースポイント+dカード・dカードGOLD 0.5%のdポイントが付与されます。
合計1.5%ですね。
ところが毎週金・土に開催されているd曜日なら最大で4%のポイントアップが狙えます。
還元率 | |
0.5% |
|
d払いネットショッピングベースポイント | 0.5% |
d曜日キャンペーンポイント | 3% |
合計 | 4% |
このd曜日ってなんですか?という方もいると思いますので、ザックリ概要を説明すると以下のようになります。
2022年5月までは「d払いネットショッピングベースポイント」が1%の還元率だったものが0.5%に低下しましたが、「d曜日キャンペーンポイント」が3%にアップし全体で見ると改善しています。
まずはエントリーを忘れずに行いましょう。
d曜日 注目ショップ筆頭は『Amazon』
このd曜日の売りは、Amazon・カインズ・無印良品・ユニクロ・ひかりTVショッピング・マクドナルドモバイルオーダーが主要なところになってきます。
特にAmazonの場合は、月1回のペースで開催される『タイムセール祭り』が土曜~月曜という日程で組まれることが多いため、d曜日×d払いでAmazonでショッピングをすれば、+4%もの還元率アップが狙えます。
直近のセールは、Amazon公式から案内があり以下の日程で開催されます。
今回はd曜日の日程からは、2023年1月20日(金)~1月21日が該当します。
- Amazonファッション×ビューティータイムセール祭り
- 2023年1月20日(金)9:00~1月22日(日)23:59
Amazon『ファッションタイムセール祭り』は、毎月中旬に開催されるセールになります。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。
Amazonのショッピングは、月中旬に開催される『ファッションタイムセール祭り』、月下旬なら『タイムセール祭り』が定期的に開催されています。
このときには、タイムセール[…]
ところで読者の方が疑問なのは、Amazonでd払いってどうやってするの?というところでしょうね。
先に書いておくと、spモード契約者・ahamo(アハモ)契約者のみが利用できます。
ahamoは、20GB/2,970円の格安なのに海外でも追加料金無しで使えるコスパ最強のプランです。
ドコモ・ahamo契約者ならd曜日×d払いのAmazonは4%還元
ドコモ回線・ahamo回線ならAmazonでd払いを使えます。
d払いといっても実際には電話料金合算払いでスマホの利用料と一緒に請求されます。
- spモード契約者・ahamo(アハモ)契約者のみ
- 支払いは通話料との合算 or ドコモ口座残高払い
- d払いの支払方法はdカード・dカードGOLDに設定していること
Amazonのショッピングで還元率の高い決済方法といえば、Amazon Mastercard(2%還元)ですね。
『タイムセール祭り』などの定期的なセールでは3%にまで還元率がアップするので、ヘビーユーザーならAmazon Mastercardを保有していると思います。
でもドコモ回線・ahamo回線ならd曜日に4.5%の還元率が狙えますので、Amazon Mastercardの還元率を上回ることが可能になります。
Amazonでd払いを利用するための事前設定
Amazonでd払いを利用するために用意するものは「4桁」のspモードパスワードです。
- Amazonのサイトかアプリにログインし、アカウントサービスを選択
- お支払い方法の追加・変更
- 携帯決済で「docomo」を選ぶ
- アカウントタイプを選択し4桁のspモードパスワードを入力
上記の設定によって、決済時にdocomo(d払い)を選択することができるようになります。
d曜日は『ひかりTVショッピング』も注目
このd曜日では、『ひかりTVショッピング 』も非常に注目されます。
『ひかりTVショッピング 』は、フレッツ光を契約していないと使えないわけではなくて誰でも使える総合ショッピングサイトです。
どっちかといえば家電が得意分野です。
一見すると価格が高そうですが、セール時の還元率が異常なので、そのときを狙えば実質的な価格はどこよりも安くできます。
以前は使いにくい「ぷららポイント」が付与されていましたが、dポイントが2022年7月からdポイントが使えるようになり、税抜100円ごとに1ポイントが付与されます。
とくにdアカウントによるd払いなら、画像のようにセール時には20%とか異常なほど還元率が高くなります。
このときのセールならd曜日のショッピングで4.5%に加えて、dアカウントの購入で+5.5%ですので合計で10%になります。
商品によってはポイント10倍もざらにあるので、購入した商品がポイントアップしていればさらにdポイントが加算されます。
ドコモ・ahamo契約者ならd曜日×d払いのひかりTVショッピングは4.5%還元
『ひかりTVショッピング 』では、ドコモ回線・ahamo回線じゃなくてもd払いを使えます。
回線をもっていれば電話料金合算払いもできますし、dカード・dカードGOLDで支払ってもd曜日は4.5%の還元率になります。
ひかりTVショッピングはポイントインカムを経由すると+3%還元!
Amazonでは、ポイントサイト案件はありませんが『ひかりTVショッピング 』なら、ポイントインカムというポイントサイトを経由することでさらに+3%(通常は1.5%)のポイントが付与されます。
ポイントインカムは、ネットショッピング全般に強いのですが、『ひかりTVショッピング 』は通常でも1.5%の還元率とダントツで還元率が高いサイトです。
ポイントインカムに登録して必ず経由して利用しましょう。
ポイントインカムへの登録は、当サイト経由の登録で200円+ポイント交換で100円相当のポイントGETです!
さらに今月は、新規登録&ポイント交換でAmazonギフト券1,000円分が必ずもらえます。
ひかりTVショッピング とは、名前から勘違いされやすいのですが、TVショッピングではなく家電・日用品・食料品まで取り扱っている総合通販サイトです。 フレッツ光の利用者しか使えないわけではなく誰でも使えます。 ひかりTVショッピングで[…]
d曜日×d払いならコスパ最強の『ahamo』!メリット・デメリット
d曜日の売りは、やっぱりAmazonですよね。
金曜日・土曜日にd払いなら4.5%の還元率なら最強だと思います。
ですがドコモ回線契約者・ahamo(アハモ)契約者でないとAmazonでd払いを使えません。
今どき月額7,000円~8,000円もするようなキャリア回線契約は上級国民しか使わないでしょうから、我々庶民のオススメは、月額2,970円のahamo(アハモ)です。
ドコモの格安プラン『ahamo』のメリットは?
ahamo(アハモ)は、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」に対抗したドコモの新料金プランです。
国内通話料金5分無料、データ容量は20GB/月で2,970円と従来のプランに比べて非常に安く、Amazonでd払いを利用できるドコモ回線対象となります。
特に海外旅行の際には、ahamoは追加料金不要で、海外82の国・地域でデータ通信が利用できるのでコスパ最強です。
通話が5分では物足りない場合は、デュアルSIMのスマホなら楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は、3GBまでなら1,078円で国内は通話し放題なので2枚SIMをセットして使うという方法も有効です。
ahamo携帯電話利用料金はポイント対象外
ドコモユーザーでも「えっ」てなるのが、ドコモでは携帯電話の利用料金をdカード・dカードGOLDで支払ってもポイントがつかない珍制度です。
いまだにドコモが何を考えているのかよくわかりません。
ドコモ回線ならdカードGOLDを保有しているだけで、10%ポイント還元されますけど、ahamoではそういったメリットはないので、その部分はどうしようもないですね。
「dカードGOLDご利用料金の10%ポイント還元」という300ポイントだけつく申し訳ない程度の特典もあったのですが、2022年12月31日(最終特典進呈時期2023年3月中旬)をもって終了します。
d曜日×d払いで支払いに設定するdカード・dカードGOLDはどっちが良い?
Amazonで破格の還元率を叩き出せる『d曜日』×『d払い』の組み合わせでは、支払方法をdカード・dカードGOLDに設定していないとダメですよね。
ドコモ回線保有者ならdカードGOLD契約だけで利用料金が10%もポイント還元されるので、dカードGOLDでOKだと思います。
ところがここでは、コスパが優れたahamoを推しています。
その場合はどう考えても年会費無料の『dカード』のほうが維持費の面でもメリットがありますね。
年会費無料『dカード』のメリット
ahamoの契約で使ったほうが良いと考えている『dカード』のメリットは以下の3つです。
- d曜日×d払い×dカードは4%還元
- 基本還元率は1%でさらに「特にお得になるお店」でポイントアップ(数%off特典も)
- こえたらリボ利用で還元率を+0.5%上乗せ(実質1.5%還元)
以上の3つのメリットを順に解説します。
①d曜日×d払い×dカードは4%還元
これはここまで説明してきた内容の繰り返しになりますが、毎週金・土曜日の「d曜日×d払い×dカード」の組み合わせなら、4%もの還元率を実現できます。
Amazon・カインズ・無印良品・ユニクロ・ひかりTVショッピング・マクドナルドモバイルオーダーなどが主要なところですが、カインズなんかはお店が遠いので主要な決済方法として使っています。
ユニクロオンラインショップを使うなら、LINEショッピングで毎週金曜日から土曜日にかけて行われる『ポチポチフライデー』にエントリー後、3,300円以上のショッピングなら200円相当のLINEポイントもGETできます。
LINEショッピングのポチポチフライデーをご存じでしょうか? ポイントサイトを経由してECサイトのポイントと二重取りすることは、今やネットショッピングでは新常識ですが、LINEショッピングでもこれらのサイトと同じように商品購入でLINEポ[…]
②基本還元率は1%「特にお得になるお店」でポイントアップ(数%off特典も)
『dカード』は、基本還元率1%ですが「特にお得になるお店」が設定されており以下のお店の利用ではポイントアップ・割引特典が受けられます。
結構多いので、詳細を確認したい場合はコチラを確認してください。
この中で注目すべきは、+2%にポイントアップする『dショッピング』です。
とりわけ毎月10日・20日に開催される『dショッピングデー』なら、d曜日で付与される期間・用途限定ポイントを使って支払っても20%還元されます。
ポイントがそんなになければ、『dカード』で支払えば以下の還元率を実現できます(わかりやすいように1万円の利用で計算します)。
ポイント還元(円換算) | |
dショッピング基本1倍 | 90 |
dショッピングデー+9倍~39倍アップ | +818~3,545 |
dカード・dカード GOLD利用基本1% | 100 |
dカード・dカード GOLD利用+2%アップ(基本還元率1%に加えて) | +200 |
モッピー経由で利用4% | +363 |
合計 | 1,571~4,298ポイント(15.7%~43%) |
ただ品揃えは、楽天市場・Yahoo!ショッピングには劣りますので、まずは『dショッピング』で探してみて目当ての商品がなければ、楽天市場・Yahoo!ショッピングのセールの日を選んで購入するという方法になってくると思います。
ポイントサイトは、モッピーを経由すると4%の還元率なので登録して必ず経由しましょう。
dショッピングは、普段の利用では正直やや微妙なショッピングサイトですが、毎月10日・20日のdショッピングデーでは、ポイント還元も基本10倍(110円につき10ポイント)となります。 かつては毎月20日の1日だけの開催ながら、ポイントは2[…]
③こえたらリボ利用で還元率を+0.5%上乗せ(実質1.5%還元)
リボ払いは一般的には、手数料が年率15%かかるためデメリットが大きいと理解されているので回避される傾向にあります。
しかし、dカードに関しては、「こえたらリボ」で手数料が発生するとdカードのご利用代金1,000円(税込)ごとにもれなく5ポイントがプレゼントされますので還元率が最大+0.5%アップします。
「こえたらリボ」とは、毎月支払う金額を設定しておき、それを超えた場合にリボ払いになるサービスです。
引用:dカード|こえたらリボ
上の図のように3万円を設定している場合、3万円を超えた部分の2万円が自動でリボ払いとなり、年率換算15%の手数料(2万円リボになっていれば1日あたり8円手数料がかかる計算です)がかかってきます。
これに対してdカードでは、手数料が1円でも発生していれば支払っている3万円に対して0.5%相当の150ポイントが加算され、基本還元率とあわせて1.5%還元されます。
毎日の手数料が8円相当なら30日で240円ですのでポイントアップ分を上回ってしまい損しますが、この手数料が数円というレベルにまで最小化されれば問題ないわけです。
dカード・dカード GOLDの還元率を+0.5%アップさせることができる「こえたらリボ」攻略法を解説します。 過去にはリボにすることで+0.5%になるクレジットカードといえばエポスカード でしたが、リボ払いへの変更によるポイントアップ[…]
【まとめ】d曜日は改悪?実は改善されているのでAmazonはd曜日に利用しましょう。
Amazonは、たしかにポイントサイトに掲載されていませんが、毎週金・土曜日の「d曜日×d払い×dカード」の組み合わせなら、4%もの還元率を実現できます。
毎月エントリーが必要ですので、忘れずにエントリーしましょう。
『ahamo』は国内通話料金5分無料、データ容量は20GB/月で2,970円と従来のプランに比べて非常に安く、海外旅行の際には追加料金不要で海外82の国・地域でデータ通信が利用できるコスパ最強のプランです。
①月額2,970円でデータ容量は20GB、国内通話5分無料
②オンラインで24時間いつでも契約可能
③追加料金不要で、海外82の国・地域でデータ通信が使えるコスパ最強のプラン
④d払いユーザーならステップボーナスで最大+1.5%還元率アップ
⑤電話料金合算払いが使えて、高還元率クレカとのポイント二重取り