2020年11月27日~2020年12月1日の5日間、ECサイト「Amazon」では、年末恒例のBig Sale「ブラックフライデー&サイバーマンデー」が開催されます。
ブラックフライデーは11月27日 9:00からスタート、サイバーマンデーは11月30日 0:00からのスタートです。
数多くのお買い得商品も売り出されるのはもちろんですが、大きいのはポイントアップ企画です。
期間中2万円の買い物で、最大6.5%のポイントアップ企画となっています。
ただし「Amazon Prime Day」と比較すると1%付与ポイントが少ない設定になっています。
ある程度準備が必要になりますので、以下にまとめて説明しておきます。
ブラックフライデー&サイバーマンデーの概要

企画名:「ブラックフライデー&サイバーマンデー」
期間:2020年11月27日~2020年12月1日
ポイントアップ詳細
・プライム会員:+2%
・ショッピングアプリ:+1%
・Amazon Master Cardクラッシック:+2.5%
・Amazon Master Cardクラッシック&プライム会員:3%
・Amazon Master Cardゴールド:3.5%
プライムデーでは最大7.5%のポイントアップでしたが、これはプライム会員:+3%が適用されたからですが、「ブラックフライデー&サイバーマンデー」ではプライム会員:+2%止まりとなります。
プライム会員なら保有しておくと便利なAmazon MasterCardゴールド

「Amazonプライム」の年会費は4,900円とだいぶ高額になってきています。
ところが今回の「ブラックフライデー&サイバーマンデー」でポイントが3.5%も加算される「Amazon Master Cardゴールド」には、この「Amazonプライム」が付帯しています。
「Amazon Master Cardゴールド」はゴールドカードですので、年会費は11,000円かかります。
しかし、申込時に「マイ・ペイすリボ」の登録で年会費は半額の5,500円となります。
かつ、利用明細は「Web明細」を選択すると2年目の年会費からさらに1,100円割り引かれます。
そのため、「Amazon Master Cardゴールド」を保有することで通常の年会費4,900円より500円安い4,400円で「Amazonプライム」を利用できます。
「Amazon MasterCard」は「Amazon」以外ではごくごく平凡な還元率のカードであると認識されがちですが、先程の「マイ・ペイすリボ」の利用で1.5%の還元率で利用できる高還元率カードです。
もっともリボですので手数料がかかりますが、「三井住友カード」の「マイ・ペイすリボ」のルールでは簡単に手数料が最小化できます。
「Amazonプライム」の年会費は4,900円とだいぶ高額になってきています。ところが「Amazon MasterCard ゴールド」には、この「Amazonプライム」が付帯しています。「Amazon MasterCard ゴールド」は[…]
Amazon MasterCardゴールドのマイ・ペイすリボの手数料を最小化する方法
「Amazon Master Cardゴールド」では、「マイ・ペイすリボ」設定にした毎月の自身が設定した金額超えた部分にした手数料がかからないという特性を利用すれば、手数料を最小化でき1.5%にアップしたポイント還元を受け取れます。
仮に毎月5万円の「マイ・ペイすリボ」にすると
・5万円以内の利用の場合は⇒一括払い扱いになるのでリボ手数料は発生しません。
・5万円を超えた利用となると⇒その月の支払いは5万円、超過した部分は翌月以降にリボ払い(手数料発生)
「マイ・ペイすリボ」の設定金額を超えて手数料が発生すれば「マイ・ペイすリボ」発動になり「Amazon Master Cardゴールド」は還元率が1%から1.5%へギャップアップします。
「マイ・ペイすリボ」5万円設定の場合、5万円の利用に対するポイント還元は、500円相当ですが、100円だけ超過した5万100円で手数料が発生した場合のポイント還元は、750円になります。
「マイ・ペイすリボ」発動となる最小金額は82円で、これなら月額手数料は1円程度です。
締日の月末までに調整し少額だけ超えるようにします。
少額であればあるほど有利で手数料はせいぜい数円~数十円程度しか発生しません。
三井住友カードの自動リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」。リボ払いは手数料が高額なので忌避していると思いますが、三井住友カードのマイ・ペイすリボのルールを熟知して手数料を回避すれば、少額の手数料の負担で年会費無料・半額・ポイント2倍[…]
ブラックフライデー&サイバーマンデーへの準備
今回の「ブラックフライデー&サイバーマンデー」では、「Amazonプライム」に登録していなければ利用価値はありませんので、急ぎ登録しておいたほうが良いです。
ですが登録の前にまだ迷っている場合は、以下のメリットを確認いただければと思います。
Amazon Prim(アマゾンプライム)への登録
「Amazonプライム」は、「Amazon」をより便利に使える特典が多数付帯しています。
一番便利なのは、早く届く無料配送特典が付帯していることですね。「Prime」対象商品であればお急ぎ便・お届け日指定ができしかも無料配送です。
二番目に便利なのは、Prime Videoです。テレビに「Fire TV stick」を差し込んでセッティングして、会員特典対象の映画・TV番組などが見放題です。
家族はすっかり地上波のテレビを見なくなりました。
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
三番目に便利と思っているのが、Prime Photoですね。スマホで撮った画像がアップロードされて限界なく保存できます。
これはGoogle Photoが2021年6月で、無制限で画像を保存できる機能がなくなりますのでPrime Photoの優位性が際立つことになります。
※ちなみに動画は15GBまでです。
他にも多数の特典が付帯しています。
2019年4月12日から「Amazonプライム」の登録は年会費4,900円となっています。
これを高いか安いかの判断は利用頻度によりますが、前述の「Amazon MasterCard ゴールド」を準備することにより、実質値引きされて特典を利用し、あわせて「Amazon MasterCard ゴールド」の高い還元率を活用できます。
まずは「Amazonプライム」の登録ですね。
Amazonショッピングアプリをスマホにインストールしておく
今回のポイントアップの条件の中に、ショッピングアプリによる購入で+1%と記載があります。
この機会にインストールし、購入予定の商品をあらかじめ「ほしい物リスト」に追加して買い逃しを防ぎ、手早く購入できるようにしたほうがいいでしょうね。
便利な機能としては、
・店頭で「カメラ」マークをタップして 、カメラでバーコードをスキャンすると「Amazon」で扱っているか、価格はいくらなのかわかります。
・音声でも商品を検索できます。
・気に入った商品は一度「ほしい物リスト」に入れておくとすぐにアクセスできます。
ポイントアップキャンペーンへのエントリー
今回の「ブラックフライデー&サイバーマンデー」では、ポイントアップキャンペーンへは予めエントリーが必要です。
このあとはAmazonショッピングアプリ経由で2万円の買い物を行えばポイントアップキャンペーンに参加できます。
Amazonギフト券をオトクな方法で準備しておく
「Amazon」では「Amazon Master Cardゴールド」の支払いが確かに有利ですが、さらに高還元率なクレジットカードを利用したり、Amazonギフト券をより還元率の高い方法で入手しておくことで「Amazon
」謹製の「Amazon Master Cardゴールド」の還元率に肉薄するかあるいは凌駕することができます。
Amazonギフト券の購入はmajica donpen cardで準備する
ドン・キホーテのハウスカードといえば「majica donpen card」です。
一見「Amazon」とは縁もゆかりもなさそうに感じます。
しかし「majica donpen card」で電子マネー「majica」にクレジットチャージを行い、ドン・キホーテ店頭にあるAmazonギフト券を「majica」で購入してチャージすると並のクレジットカードの還元率はラクラク凌駕できる上に、利用金額が積み重なると還元率がアップして最大5.5%ものポイント還元率で電子マネー「majica」にクレジットチャージができます。
「majica donpen card」で電子マネー「majica」にクレジットチャージを行うと基本は1%のポイントが付与されます。
これにクレジットカードそのもののポイント還元率0.5%が加わって1.5%となります。
ですがこれはドン・キホーテが採用している会員制度のランクによって変わります。
会員制度はmajicaを初めて使った月を1ヶ月目として起算して1年間の購入金額でランク付けされています。
この購入金額が大きくなると最大値は5.5%の還元率になります。

ここで記述しているプラチナ会員というのは年間で200万円購入金額がある人です。
日常だと無理かもしれませんが、仕入れなどで業務で利用する場合は、達成する可能性はありますね。
ランク達成の難易度はともかく、少なくとも最上位になれば5.5%の還元率でAmazonギフト券を購入できることがわかります。
「majica donpen card」でクレジットチャージされた電子マネー「majica」では、ここで話題にしているAmazonギフト券だけではなく楽天ポイントギフト・楽天バリアブルカードも購入可能です。
従って可能な限りドン・キホーテの会員制度ランクを向上させるため、ドン・キホーテでのお買物以外のPOSAカード購入による使いみちを提案すると以下のようになります。
・楽天ギフトカード→出光でガソリン給油(灯油も)
・楽天ギフトカード→ 楽天ペイで日常の買い物にも利用
・楽天ギフトカード→ 楽天モバイルの支払い
・楽天ギフトカード→楽天でんきの支払い
・Amazonギフト券→Amazonでのショッピング
たまるポイントであるmajicaポイントはドン・キホーテでの買い物に利用できるため、日常の利用に困ることはありません。
結論から言えば、ドン・キホーテでは”間接的”にクレジットカードでAmazonギフト券や楽天ポイントギフト券などのPOSAカードが買えます。間接的というのは、まずドン・キホーテの電子マネーmajicaをクレジットカードでチャージし、そのm[…]
majica donpen card(マジカドンペンカード)の申込みはコチラ
↓↓↓
年会費無料でドン・キホーテで最強のカードmajica donpen card(UCS)申込みは、上記のバナー経由で5,000円相当の新規入会特典です。
11月はAmazonで「d払い」dポイント50倍還元キャンペーン
このキャンペーンは、Amazonでの「d払い」の利用総額が10,000円(税込)以上であれば対象となる企画です。
通常はAmazonで「d払い」を利用すると、100円につき1ポイント付与されますが、抽選で10,000名にさらに49ポイントつまり100円につき50ポイント(50%還元!)というチャンスになります。

■期間:2020年11月27日~1月31日
■支払い方法:Amazonでの「d払い」
■ポイント付与条件①:キャンペーンにエントリー
■ポイント付与条件②:Amazonでの「d払い」の利用総額が10,000円以上
■抽選当選確率が2倍になる条件①:Amazonでの「d払い」の利用総額が20,000円以上
■抽選当選確率が2倍になる条件②:Amazonでの「d払い」でいつで3倍キャンペーンへのエントリー
※抽選当選確率が2倍になる条件①②を両方とも満たすと当選確率が3倍
■当選した場合の還元率:100円につき50ポイント(50%還元)
■当選した場合のポイント還元上限:20,000ポイント(期間・用途限定)
■ポイント着弾日:3月上旬予定
ドコモユーザーならd払い!Amazonでの「d払い」利用でいつでも3倍還元!

ドコモのプランについてくる「Amazonプライム特典」ですが、これをエントリーしておけば当選確率は3倍、dポイントも3倍の付与率になります。
通常Amazonでのショッピング利用で付与されるポイントは1%ですので、3倍ということは追加で2%付与されるということですね。
キャンペーンポイントは期間限定ポイントとなります。
しかも金・土に毎週行われているd曜日の併用が可能であるため、その分還元率を底上げできます。
■期間:2020年4月1日~2021年2月28日
■支払い方法:携帯決済「docomo d払い」
■還元率:3%(d曜日の併用可)
■還元上限ポイント:3,000pt/月間
■ポイント付与日程:翌々月上旬予定
■エントリー:要
このキャンペーンはドコモユーザーの特典ですが、基本的な条件は以下のとおりです。
1)ギガホ、ギガライトに契約し「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」のエントリーが完了している
2)このキャンペーンにエントリーが完了している
3)期間中、Amazonでのお買物で「d払い」を利用
4)dポイントクラブ会員
「d払い」はd曜日の併用でポイントアップ
d曜日は毎月金・土曜日に開催されているキャンペーンです。
Amazonも対象ですのでこのときに対象のサイトでd払い利用の支払いで+2%還元ですが、さらに3サイト以上の買い回りで+5%にまで還元率がアップします。
毎週おトクなd曜日 毎週金土曜日はdポイントが必ず+2%、最大+5%
期間:毎週 金・土曜日
支払い方法:各サイトの「d払い」
ポイント付与条件:1決済あたり3,000円以上
還元率:+2%→3サイト以上の買い回りで+5%
還元上限ポイント:10,000pt(期間限定・用途限定ポイント)
ポイント付与時期:購入月の翌々月上旬
エントリー:要
「d払い」は、大規模なポイント還元キャンペーンが魅力的なコード決済ですが、当方は非ドコモユーザーです。ドコモユーザでなくてもdアカウントがあれば、d払いは利用でき、場合によってはdカードが無くてもキャンペーンの恩恵を受けることができ[…]

ブラックフライデー&サイバーマンデーまとめ
夏に通常行われる「Amazon Prime Day」は、10月に行われましたので、ブラックフライデーとサイバーマンデーは統合される運びになりました。
どのクレジットカードを用意しておくかで悩んでいる方は、「Amazon Master Cardゴールド」なら、年会費が実質割引価格で利用でき、「マイ・ペイすリボ」利用で通常利用でも1.5%の還元率になります。
個人的にはMasterCardブランドなので、コストコの利用にも向いていると思います。
長期的な視野にたてば、「majica donpen card」を活用すると、「Amazon
」に対してAmazonギフト券を購入する際に便利になります。
また楽天ポイントへの応用もでき普段の利用で「楽天ペイ」を活用でき(※ポイント支払いでも楽天ポイントが1%付与されるように改善されています)、ポイントはドンキホーテで日用品消耗品や加工食品を買えるので便利だと思います。
ドン・キホーテのランクが向上すると還元率が高くなってきますので、利用次第によってはかなり常時高い還元率を叩き出せますので取り組む価値はあると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本ブログは、人気ブログランキングへ参加しております。
よろしければ、応援の程よろしくお願いいたします。