Microsoft365導入3つのメリット&オトクに購入する方法も解説!

かつてはパソコンを購入すると「Office付」というのが多かったのですが、実際にはMicrosoft Officeのサービスはすでに2つに別れています。

  1. Microsoft365 Personal(サブスクリプション)
  2. Office2019(買い切り)

Microsoft365 Personal

Microsoft365 Personalは、旧式名称はOffice365 Soloといって、サブスクリプション(定額制)で料金を支払っている限りサービスを利用できます。
最大のメリットは常に最新の機能が追加されていくことです。

また1つのライセンスで無制限にインストールでき、同時利用は5台まで利用可能です。

家族で利用する場合などは、一人のライセンスでMicrosoft365 Personalを契約し、他のパソコンも同じアカウントで利用すればコストとしては安上がりです。

②Office2019(買い切り型永続ライセンス)

Office2019(買い切り型永続ライセンス)は、ダウンロードする形式で1ライセンスあたり2台まで利用できます。

利点はパソコンを買い替えたときもそのライセンスを受け継いで利用できる点です。

③Office2019(PCへのプリインストール型)

Office2019(PCへのプリインストール型)は、PCにすでにインストールされた形式で販売されるため、単品でOffice2019(買い切り型永続ライセンス)を購入するよりも安くなる場合があります。

ただし利用はインストールされたパソコンのみという制限があります。

そのためパソコンを買い替えたときには、以前のパソコンの契約が利用できず、新たにOffice付パソコンを買い直して新たに設定していくか、①②の契約を行って買い直したパソコンに導入するかのいずれかになります。

Microsoft365 Personalは定額制(サブスクリプション)ですが、Amazonで1年間の利用権を購入するのが割安になります。


Microsoft 365 Personal(最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)

Microsoft365 PersonalとOffice2019の違い

Microsoft365 PersonalとOffice2019の最も一般的なHome&Business2019との違いを下記の表にまとめてみました。

 

項目 Microsoft365 Personal Office Home&Business2019
価格 12, 984円/年 38,284円/永続
アプリ Excel
Word
PowerPoint
OneNote
Outlook
Acceess
Publisher
Excel
Word
PowerPoint
Outlook
サービス OneDrive(1TB)
Skype
なし
台数 インスストール無制限
同時5台利用
2台まで
テクニカル
サポート
あり なし

Microsoft365 PersonalとOffice Home&Business2019との重要な違いは、以下の3つです。

  1. 同時利用がMicrosoft365が5台に対してOffice2019は2台
  2. 大容量のオンラインストレージOneDrive(1TB)が付帯すること
  3. 常時最新版を利用でき最新の機能追加ができる

上記の3つになると思います。

そしてこのうち1)と2)は家族などで利用する際は非常に便利な機能ですのでOfficeを利用する家族が3人以上になれば非常に有利に利用できると言えます。

セキュリティソフトも3人以上であれば、コスパに優れて台数無制限のマカフィー リブセーフがおすすめです。

1.Microsoft365は同時に5台利用できる

日本ではPCにOfficeをプリインストールしているタイプが人気らしいのですが、Officeがあるのとないのとでは価格差は約2万円ほど違います。

プリインストールしているタイプならOffice2019を単品で購入するよりも単価が安上がりであるため、一人が利用する場合は、Officeをプリインストールしているタイプを選択すると思いますが問題は使えるのは購入したパソコンでしか利用できないことです。

ところがMicrosoft365を契約していると、インストールは無制限で同時利用は5台まで利用できます。

購入の際に2万円程度割高なOffice付PCを一々購入しなくても安上がりになります。

Office2019が2台まで利用できるメリットがあるものの、それを超える3名以上で利用する場合は間違いなくMicrosoft365を利用したほうが良いでしょう。

Microsoft365はサインインに工夫が必要

Microsoft365はインストール自体は無制限にできますが、同時に利用できるのは5台までです。

この同時に利用できるというのはサインインした状態のことを指します。

もし6台の上限に達すれば、利用しない端末をサインアウトすることで新たにサインインして利用できる端末が増やせます。

一つのサインイン(メールアドレス・パスワード)で利用することが苦にならなければ、5人家族なら5台PCで利用できます。

Googleの認証アプリを利用してMicrosoftアカウントのサインイン時に、これまでサインインがなかった他のデバイスからのアクセスの際は、2段階認証を求められるようにセキュリティを高めることも可能です。

Microsoftアカウントにはサブスクリプションサービスの支払のためにクレジットカード・プリペイドカードの情報を登録しますので複数台で利用する際には安全のために2段階認証を導入したほうが安全です。

このGoogleの認証アプリは、Googleアカウント、Microsoftアカウント、Amazonアカウント、Facebookアカウントなども登録できますので、セキュリティを重視するしないに関わらず採用することをおすすめします。

2.大容量オンラインストレージOneDriveはかなり役に立つ

Microsoft365はオンラインストレージOne Drive(1TB)がMicrosoft365 Personalには付帯しているところが最大のメリットです。

1TBはオンラインストレージとしては現状では十分な容量だと思いますが、これと同等の容量を購入する場合は、Googleドライブでは13,000円/年、Amazonドライブでは13,800円/年を購入しなければ同じ1TBの容量がオンラインストレージとして利用できません。

この大容量のOne Drive(1TB)が付帯してExcel・Word・PowerPoint・OneNote・Outlookが5台のデバイスで同時に利用できるため、Office製品を複数台のデバイスもしくは家族の所有する複数のデバイスで利用する場合は、大容量のオンラインストレージOne Drive(1TB)が付帯しているMicrosoft365 Personalを利用したほうがよいと考えられます。

当方の場合だと、嫁さんが撮っている動画だけですでに100GBを超えていますが、1TBなら全然余裕ですし、逆にこれがないと結構困っていたと思います。

オンラインストレージOneDriveの複数台の利用はNAS ネットワークHDDがおすすめ

ところでOfficeを複数台利用するのであれば問題になるのは、ストレージが問題になってくると思います。

OneDriveが良いとおすすめしていますが、同期させるとPCのCドライブやDドライブを利用するためPCのストレージを圧迫してしまうのが難点です。

通常だとOneDriveが同期するドライブをPCのDドライブなどに設定したいところですが、他のPCは同期できないですね。

もっともアカウントからOneDriveにアクセスしてデータをアップロードしたりダウンロードしたりすることはできますが、やや不便です。

そこで利用したいのが、NAS ネットワークHDDです。

NAS ネットワークHDDは、従来のハードディスクが有線で1台のPCに接続していたところWifiで複数台のデバイスからのアクセスも対応できるものです。

従ってNAS ネットワークHDDを導入し、OneDriveと同期させると家族間でストレージを一本化できるだけでなく、データのやり取りも簡単になります。

人気のモデルはエントリーモデルながら2TBの容量を持っているこのタイプですね。

3.常時最新版を利用でき最新の機能追加ができる

Office2019は「買い切り型」であるため、購入したときのバージョンでバージョンアップはありません。

最新のOffice製品の機能を使いたいときは、新たにライセンスを購入しなければなりません。

一方でMicrosoft365はクラウド版であるため、常時最新版を利用することができます。

Microsoft365まとめ(最も安く購入するには?)

パソコンに予めOfficeがインストールされた製品を購入するのが日本では多かったのですが、上記で挙げた3つのメリットを考慮すると、パソコンはOfficeなしで安く買って、別途Microsoft365の購入を検討してみても良い段階まで来ていると思います。

Microsoft365の利用権は定額制ですが、月割よりも1~3年の利用権を一括購入したほうが安上がりになります。

そしてMicrosoft365の利用権をAmazonよりも(まれに発生する割引以外)最も安く購入できるのが、「お名前.com Microsoft 365」です。

価格表を確認いただきたいのですが、Amazonよりも10%近く安くなります。

お名前.com Microsoft 365
この「お名前.com Microsoft 365」の申込みは、ポイントサイト「ポイントインカム」経由で申し込むと、ポイントインカムから900円相当のポイントが付与されます。

ポイントインカムへの新規登録は👇のボタン経由で100円相当のポイントとポイント交換でさらに100円相当のポイントがもらえます。

関連記事

ネットショッピングでポイントサイトを経由するのは今や新常識ですが、もらえるポイントは購入金額の数%ですので、ポイント交換できるほど貯めるにはポイントサイトを一つにまとめたほうが良いです。 cohamizu 楽天市場・Yaho[…]

ネットショッピングでお得なポイントサイトは「ポイントインカム」その理由を検証!